2016年11月 9日 (水)

秋まつり 1,2年生

体育館で啓蒙保育園児をまじえて秋まつりをおこないました。

最初に「さんぽ」をいっしょに歌います。2年生が振付入りで歌いました。

Cimg2289 そのあと、それぞれのお店をまわります。的当てのお店です。

Cimg2299 ボーリングです。全部たおれるかな?

Cimg2301 射的です。うまくあたるかな?2年生のおにいさん、おねえさんが中心にやり方をやさしく教えてくれました。

Cimg2303 このほか、いろいろな出店があり、みんなで楽しみました。

2016年11月 7日 (月)

図書館司書による読み聞かせ1,2年生

市立図書館の図書館司書の方がおいでになって、1,2年生を対象に読み聞かせをしてくれました。2限目から順番に各クラスをまわりました。

1年生

Cimg2265 2年生

Cimg2268

2016年11月 1日 (火)

進明中学校区あいさつ運動

啓蒙小学校を卒業した進明中学校の生徒さんが、朝の登校時間にあいさつ運動に来てくれました。

Cimg2202 中学生のお兄さん・お姉さんから、すがすがしいあいさつとハイタッチを受けました。

Cimg2214小学生も後ろで列を作り、あいさつ運動に取り組んでいます。 

2016年10月30日 (日)

戦争のお話を聞く会10月28日(金)3年生

3年生を対象に、戦争体験についてのお話を聞きました。

国語の教科書に出てくる「ちいちゃんのかげおくり」からお話が始まりました。

Cimg2195 戦争の悲惨さについて

Cimg2199

2016年10月26日 (水)

4年生車いす・アイマスク体験

福井市社会福祉協議会の方々が来られて、4年生を対象に、車いすとアイマスクの体験をしました。

2クラスに分かれて車いす体験とアイマスク体験をします。

1組は、車いすの乗り方について説明を聞きます。

Cimg2156 最初は、コーンを回ってジグザグコースを車いすで動きます。

Cimg2159 段差をうまく乗り越えられるかな?

Cimg2160 最後に車いすに乗ったままで、ドアを開けます。

Cimg21732組は、アイマスク体験です。階段の上り下りですが・・・なかなか大変です。

Cimg2163 左に曲がって部屋に入ります。点字シートをうまく足の裏や杖でよみとれたかな?

Cimg2164 最後に部屋の中にある椅子にすわります。うまく誘導できたね。

Cimg2165車いすとアイマスク体験をクラス交代して行いました。 

4年生全員で車いすの方のお話を聞きました。

Cimg2186 最後は、車いすを使ってバスケットのシュートや、ミニゲームを行いました。

車いすの方は、とてもシュートや、身のこなしが上手です。

Cimg2175

Cimg2183 貴重な体験ができた時間でした。

2016年10月23日 (日)

修学旅行10月20日(木)第2日目

2日目の修学旅行です。バイキング形式で朝食をとりました。

Cimg2004 ダイナミックな大阪城に見入っています。

Cimg2020 楽しみにしていたUSJに今から入ります。

Cimg2037 いきなり、キティちゃんが迎えてくれました。

Cimg2038 USJ内はグループで回ります。ホグワーツ城近辺です。

Cimg2040 USJを満喫して、夕方全員学校に帰りました。

修学旅行10月19日(水)第1日目

6年生が10月19日、20日の両日、京都・奈良・大阪方面へ修学旅行に行ってきました。

初日は、京都・奈良方面です。まず、金閣寺から見学です。

Cimg1925 グループ研修です。3グループは友禅染の体験。ハンカチ作りをしました。

Cimg1939 このほか、西陣織、八つ橋焼き、お茶体験などを行ってきました。

グループ研修では、外国人にインタビューもしました。(清水寺にて)

Cimg1945 奈良公園では、鹿にせんべいを

Cimg1961 奈良の東大寺に向かいます。

Cimg1969 宿泊するホテルで入館式

Cimg1986 1日目は、ちょっと暑かったのですが、天候もよく無事終了しました。

2016年10月14日 (金)

1学期終業式

本日1学期の終業式が行われました。

校長先生から、写真を使って1学期を振り返り、児童のみなさんの成長について話されました。

Cimg1912 生徒指導の先生から、秋休みの生活や、ゲーム、パソコン、スマホ、SNS等の使い方についてお話がありました。低学年の子たちもよく知っているようです。ほとんどの子たちの手があがりました。

Cimg1915 秋休みは4日間と、短いですが、有意義な休みになるように。

また19日から2学期が始まります。

2016年10月13日 (木)

学校保健委員会

テーマ「愛EYEしてあげよう!自分の目~目にやさしい生活をしよう~」のもと、

学校保健委員会が開かれました。

保健委員会の委員さんによる劇で目の大切さを訴えます。

Cimg1888 クイズです。この中に動物は何種類いるかな?たくさんの手が上がります。

Cimg1893 イチロー扮した委員さんが、ビジョントレーニングについて説明します。

Cimg1896 目を守る5つのやくそくです。

Cimg1905 最後に、学校医、学校薬剤師、PTAの方がお話と感想を述べられました。

Cimg1908 とてもすてきな劇とクイズをまじえて、目の大切さがよくわかる発表でした。

最後の児童の感想発表でも、そうした感想がたくさん出てきました。

リュウピー・リュウミー交通保安官任命書交付式

6年生を対象に、リュウピー・リュウミー交通保安官任命書交付式が行われました。

校長先生のお話

Cimg1875 交通保安官任命書を代表児童2名に交付

Cimg1876 福井警察署交通課 課長さんのお話

Cimg1882